人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本人DNAのルーツは何処から国立科学博物館より。

国立科学博物館で開催された

特別展古代DNAー日本人の来た道ー


母親から受け継がれるミトコンドリアのDNA分析として、

2006年「次世代シークエンサ」という画期的なDNA分析機器が

実用化され、古人骨の核DNAの分析が可能になる。

・・・カタログより抜粋・・・


日本人DNAのルーツは何処から国立科学博物館より。_a0214329_15383356.jpg
・・・1 国立科学博物館にて。

日本人DNAのルーツは何処から国立科学博物館より。_a0214329_15393183.jpg
・・・2

日本人DNAのルーツは何処から国立科学博物館より。_a0214329_15401364.jpg
・・・3

日本人DNAのルーツは何処から国立科学博物館より。_a0214329_15423526.jpg
・・・4

日本人DNAのルーツは何処から国立科学博物館より。_a0214329_15435978.jpg
・・・5

日本人DNAのルーツは何処から国立科学博物館より。_a0214329_15440315.jpg
・・・6

日本人DNAのルーツは何処から国立科学博物館より。_a0214329_15444679.jpg
・・・7


日本人DNAのルーツは何処から国立科学博物館より。_a0214329_15452330.jpg
・・・8

日本人DNAのルーツは何処から国立科学博物館より。_a0214329_15453096.jpg
・・・9

日本人DNAのルーツは何処から国立科学博物館より。_a0214329_15453563.jpg
・・・10 遥かな先の先を辿る旅かな。



     沢山の展示された内のごく一部を紹介します。

     DNA分析により「日本人の設計図」が科学技術の進歩で家族像等が

     復元される進歩に驚嘆する。




↓ポチット応援クリックいただければ幸いです。

Commented by blackfacesheep2 at 2025-06-13 19:42
これは興味深い展示ですね♪
日本人って、いろんな系統の遺伝子を持っているらしいですね。
日本語は世界中のどこの言語とも異なる唯一無二の存在。
どうしてそうなっちゃったのか、興味津々です。
Commented by 3740s at 2025-06-13 21:46
> blackfacesheep2さん
 こんばんは

 展示の多さに戸惑いながら出来るだけ写真に収め、改めて確認することに、科学の発達で不明な所が少しずつ明らかになるのでしょうか。難しくも興味は尽きません。
名前
URL
削除用パスワード
by 3740s | 2025-06-13 16:17 | 探訪 | Trackback | Comments(2)

足立・葛飾区の下町を「街散歩」と「建築写真」等を画像でお伝えいたします。

by pateonabe