人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都・仁和寺の宸殿の見学。

京都・仁和寺の宸殿

三室からなる内部

京都・仁和寺の宸殿の見学。_a0214329_11181246.jpg
・・・

京都・仁和寺の宸殿の見学。_a0214329_11185710.jpg
・・・

京都・仁和寺の宸殿の見学。_a0214329_11193940.jpg
・・・

京都・仁和寺の宸殿の見学。_a0214329_11201130.jpg
・・・

京都・仁和寺の宸殿の見学。_a0214329_11203402.jpg
・・・

京都・仁和寺の宸殿の見学。_a0214329_11183715.jpg
入母屋造、襖絵、壁は四季の風物が描かれている。
明治20年~大正3年に設計者・亀岡末吉 




↓ポチット応援クリックいただければ幸いです。

Commented by blackfacesheep2 at 2022-03-29 10:50
おお~、天井が高いですねえ。
和風建築って、西洋建築のような広々とした空間は少ないと思い込んでいました。
襖絵も豪華で見ごたえがあります♪
Commented by 3740s at 2022-03-29 22:19
> blackfacesheep2さん
 はい、和室にしては驚きですね。

 鴨居から天井廻り縁の高さは一般住宅の2倍の高さでした。
 湿度の高い夏向きの造りになっていますね。
Commented at 2022-05-28 07:06
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 仁和寺 at 2022-05-28 07:07
仁和寺
Commented by 仁和寺 at 2022-05-28 07:07
仁和寺
Commented by 大野百花 at 2022-05-28 07:07
足代弘訓
名前
URL
削除用パスワード
by 3740s | 2022-03-28 12:30 | 内装 | Trackback | Comments(6)

足立・葛飾区の下町を「街散歩」と「建築写真」等を画像でお伝えいたします。

by pateonabe