2016年 01月 18日
「レオナルド・ダ・ヴィンチ」特別展へ。。
パテオナベです。
江戸東京博物館の特別展
「レオナルド・ダ・ヴィンチ」ー天才の挑戦

館内は撮影禁止で「糸巻きの聖母ポスター」と購入したポストカードです。
日本初公開の油彩画”糸巻きの聖母”
長い行列のなか静かに観賞出来ました。
繊細なタッチで描かれ絵画はまさしく天才故なのでしょう
完成するまでの努力は並々ならぬ驚異的なものと推察できました。
詳しくはこちらより。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


新年のお飾りも豪華です、
皆、記念撮影を直ぐに込み合います。

*リフォーム工事のHPはこちらより → 「足立区リフォーム館」
*メールでのお問い合わせは
↓ポチッと応援いただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
****

タイトル : ボッティチェリの初期から晩年までの画風の変遷と魅力
ウフィツィ美術館展Uffizi Gallery & Sandro Botticelli 東京都美術館で、初めてのウフィツィ美術館展が開かれました。フィツィ美術館に所蔵されている作品に加え、アカデミア美術館、パラティーナ美術館、捨て子養育院美術館などフィレンツェを代表する美術館からの作品が展示されていました。その中でボッティチェリの作品を追って、彼の作品の変遷と魅力をレポートしてみました。... more
ウフィツィ美術館展Uffizi Gallery & Sandro Botticelli 東京都美術館で、初めてのウフィツィ美術館展が開かれました。フィツィ美術館に所蔵されている作品に加え、アカデミア美術館、パラティーナ美術館、捨て子養育院美術館などフィレンツェを代表する美術館からの作品が展示されていました。その中でボッティチェリの作品を追って、彼の作品の変遷と魅力をレポートしてみました。... more
こんにちは。
私もレオ「ナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦」展を見てきましたので、楽しくブログを拝見しました。ダ・ヴィンチ円熟期の真作『糸巻きの聖母』を見られてよかったと思いました。また珍しい「鳥の飛翔に関する手稿」や描にも触れることができ貴重な経験でした。
私は今ある絵画作品が20点にも満たないダ・ヴィンチが、なぜ術史上最も有名で最も偉大画家と言われているかについてダ・ヴィンチの『糸巻きの聖母』の魅力も含めて考察してみました。読んでいただけると嬉しいです。ご意見・ご感想などコメントをいただけると感謝いたします。
私もレオ「ナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦」展を見てきましたので、楽しくブログを拝見しました。ダ・ヴィンチ円熟期の真作『糸巻きの聖母』を見られてよかったと思いました。また珍しい「鳥の飛翔に関する手稿」や描にも触れることができ貴重な経験でした。
私は今ある絵画作品が20点にも満たないダ・ヴィンチが、なぜ術史上最も有名で最も偉大画家と言われているかについてダ・ヴィンチの『糸巻きの聖母』の魅力も含めて考察してみました。読んでいただけると嬉しいです。ご意見・ご感想などコメントをいただけると感謝いたします。
1
by 3740s
| 2016-01-18 11:21
| 探訪
|
Trackback(1)
|
Comments(1)